50代メタボの初心交通誘導記

多摩地区周辺の初心者メタポ交通誘導ガードマンです。

令和7年 1月9日 測量初体験

測量作業でsの交通誘導は初めてでした。

 

昨日現場集合場所を見たときに、近くに検定路線があるので

幅寄せをする感じなのだろうか?っと、ぼんやりイメージしてました。

しかし、実際は測量を行うのは検定路線でしたが、車道ではなく歩道でした。

 

ちなみに、検定路線は交通誘導2級以上の資格が必要とされる道路で、

歩道も資格が必要になります。

 

作業員さんは3人で、測量機を1人測量で使う2mくらいの棒を1人1本ずつ持って

一定の間隔で棒を持った作業員さんが移動しながら距離を測って移動を行うので

車両は使用しませんでした。

車輛がなく作業帯がない状態で歩道での測量作業で、歩道のスペースも場所により

まちまちな所もあり車両への幅寄せを行いながら、歩行者への誘導を行いました。

 

感想として、作業員さんが次どこに行きそうか?

移動の際電柱等を避けるために車道に出そうなところはどこか?

場所場所で自転車や歩行者の方の誘導をどう行うを余裕もって考えるようにする

 

以上の事を、意識してもっとうまくやりたいと思いました。

 

明日もご安全を祈ります。